TAKARABAKO88
ヴィンテージブローチやアンティークボタンをリメイクした、一期一会のジュエリーボックスをお作りしています。
心がときめく、大人のためのジュエリーボックス。
世界で1つの特別な宝箱をお届けします。
貴方だけの物語を紡ぐ特別な箱
宝物は、人によって様々。
大切な人との写真、
子供が描いた絵、
ご褒美ジュエリー、
感動の瞬間を捉えた品々…
TAKARABAKO88は、ただの収納場所でなく、
あなたの人生を物語るキャンバスとして、
思い出と一緒に寄り添いたいと思っています。
ベットサイドに、リビングに、玄関に、
飾るようにして仕舞い、いつでも手に取ることができる。
そんな生活スタイルをイメージした魅せる宝箱です。
TAKARABAKO88の誕生秘話
幼い頃から、美しいお菓子の箱や缶に大切な宝物を収めるのが大好きでした。
その心ときめく箱のように、大人になっても自分の宝物を大切にしまえる場所を求めていました。
25歳のとき、初めて自分のお金で購入したダイヤモンドの指輪をどこにしまおうかと悩んだことを、
今でも鮮明に覚えています。
市場にはシンプルなジュエリーボックスがたくさんありますが、大人が本当にわくわくするような特別な箱はなかなか見つからず、雑貨屋で手に入れた綺麗な布のジュエリーボックスは3か月で壊れ、インテリアショップで購入したケースも半年で合皮がはがれてきてしまい、残念なことに。
10年使えて、大人がちょっとわくわくできるジュエリーボックスって無いのかな・・・??
そうして誕生したのが、
TAKARABAKO88です。
1点物にこだわる理由
長年テキスタイルデザイナーとして働いてきた私は、繊維業界が環境汚染のトップ3に入ることを実感していました。
大量生産と大量廃棄のサイクルに加担しているという負い目があったからこそ、私は一点物にこだわっています。
廃盤になった生地や、素敵だけれど身に着ける機会がなかなかないヴィンテージブローチを組み合わせ、
さらには刺繍でメッセージを入れることで、唯一無二の特別な作品を作り上げています。
たとえ手間がかかっても、長く使えて、愛着を持って使い続けられるものを提供したいと考えています。
TAKARABAKO88プロデュースのNewcollection
手綱~Tazzuna~
馬モチーフ×サスティナブルを意識したコレクションです。
「手綱~Tazzuna~」は、自然との共生とエレガンスを両立したサステナブルブランド。
馬と人とをつなぐ「手綱」のように、私たちは地球環境との調和を大切にしながら、
美しく洗練されたライフスタイルを提案します。
Tazzunaのこだわりは、「環境への配慮 × 上質な美しさ」。
リサイクルレザーやリサイクルデニム、オーガニックコットン、フェアトレード素材を活用し、
廃棄ロスを減らすため少量生産を徹底。
さらに、ヴィンテージスカーフやチャームなどを取り入れ、唯一無二のアイテムを生み出します。
上質な美しさとシンプルで洗練されたデザインを追求しています。
30代から50代の女性に向けて、サステナブルなアイテムをもっと日常生活に取り入れてほしいという想いで、
手に取りやすい価格帯とスタイリッシュなアイテムも多数取り揃えました。
エコ意識が高い若い世代とは違って、サステナブルを生活に取り入れる意識が低いとされる世代にも、
手軽に始められるアイテムを提供し、ギフトとしても喜ばれるようなアイテムを展開しています。
私たちは単なる「エコファッション」ではなく、「サステナブルを自分らしく取り入れる生き方」を大切に考えています。サステナブルとは、環境のために我慢をすることではなく、
地球の未来を意識しながら、心地よく・美しく生きること。
Tazzunaはそんなライフスタイルを支えるブランドでありたいと願っています。
さらに、ブランドとして売上の一部を環境保護団体に寄付し、地球環境を守る活動にも貢献。
特定のコレクションやアイテムを通じて、寄付の輪を広げていきます。
「手綱」には、馬との信頼関係だけでなく、
「自然と共に生きること」「自分たちの手で地球環境を守ること」というメッセージを込めました。
エレガントでありながら、責任を持って未来を選択する。
そんな想いを形にしたブランドが、「手綱~Tazzuna~」です。
あなたの選択が、未来を変える一歩になりますように。
Designer profile
モリタ マヤ
京都造形芸術大学芸術学部美術工芸学科卒業
商社のインハウスデザイナーとして、アパレル、インテリア、ソーイング等のテキスタイルデザインに従事。
現在はデザインのお仕事をしながら、TAKARABAKO88の運営に翻弄中。小学生の男の子ママ。
趣味はヨガと美術館巡り。最近茶道を始めました。
Instagramの写真を取得できませんでした。